おんせんの森 – 山口市
山口市に位置するおんせんの森は、日常の疲れを癒すための日帰り温泉として知られている。自然豊かな環境の中で、訪れる人々はリラックスできる特別なひとときを過ごすことができる。この温泉は、心身のリフレッシュを促す多様な入浴体験を提供し、多くの人々に愛され続けている。

- 住所: 日本、〒753-0056 山口県山口市湯田温泉4丁目7−17 岩盤浴サウナがある日帰り温泉 おんせんの森
- 電話番号: +81 83-920-1126
- 専門: 日帰り温泉
- ウェブサイト: ウェブサイトへ
- 評価: 3.7 / 5
- レビュー数: 760
- 土曜日: 10時00分~0時00分
- 日曜日: 10時00分~0時00分
- 月曜日: 10時00分~0時00分
- 木曜日: 10時00分~0時00分
- 水曜日: 10時00分~0時00分
- 火曜日: 10時00分~0時00分
- 金曜日: 10時00分~0時00分
おんせんの森の特徴
おんせんの森は、山口県山口市の湯田温泉エリアに位置する日帰り温泉施設です。この施設は、日本の温泉文化を体験したい方々にとって理想的な場所として多くの人々に愛されています。おんせんの森は、リラクゼーションを求めるテレワーカーや観光客に人気があります。
施設のコンセプトは日帰り温泉で、訪れる人々に手軽に癒しを提供することです。ここでは、天然温泉の良質な湯が楽しめます。温泉の水質は、肌に優しく、リラックス効果が期待できます。入浴後の心地よさや体の疲れを癒す感覚は、多くの利用者から高く評価されています。
おんせんの森は、岩盤浴サウナも完備されており、温浴効果をさらに高める体験を提供しています。岩盤浴は、身体を内側から温めることにより、新陳代謝を促進します。この施設の特徴として、リラックススペースが整備されているため、入浴後も快適に過ごすことができます。
訪れるお客様は、施設の清潔感や安全面でも安心感を持つことができます。スタッフは親切で、細やかなサービスを提供しており、初めての方でも安心して利用できます。さらに、7割以上のお客様からは、3.7/5という高評価を得ており、その品質が伺えます。
おんせんの森は、日本の温泉文化を感じながら、日常の忙しさを忘れることができる素晴らしい場所です。周辺には観光スポットも多く、温泉を楽しんだ後に散策することもできます。疲れを癒したい方や、心身のリフレッシュを求める方にとって、理想的な日帰り温泉の選択肢となるでしょう。
また、山口市の中心部からのアクセスも便利なため、気軽に訪れることができます。おんせんの森で、日々の疲れを取り払い、心身ともにリフレッシュしてください。おんせんの森は、あなたを待っています。
おんせんの森のレビュー
おんせんの森は、日帰り温泉として多くの利用者に支持されていますが、レビューからはさまざまな意見が寄せられています。全体的な評価は3.7ですが、個々の体験には良い点と改善が必要な点が見受けられます。
- 良いサービス: 多くのレビューでは、スタッフの接客が良いと評判です。特に食事や休憩場所のサービスが高く評価されています。
- 温泉の種類: 露天風呂、内湯、ジャグジー、サウナなど複数の浴槽があり、リラックスできる環境が整っています。
- 施設の清潔さ: 一部の利用者は、特に浴室の足ふきマットに関して不満を述べていますが、全体的には清潔感があるとの意見もあります。
- 入浴料金: 1000円の入館料にタオルが含まれており、コストパフォーマンスは良好とされていますが、混雑時には使いづらいこともあるようです。
- アクセス: 車や電車でのアクセスが容易で、駐車場も完備されていますが、混雑時には駐車スペース不足が問題になることがあります。
- 注意が必要な点: フロントでの鍵の取り扱いや、スタッフの対応について不満を抱える利用者もいます。このような体験が、良い印象を損ねる要因となっています。
総じて、おんせんの森は多様な温泉体験を提供する場所として評価されており、今後の改善次第でさらなる魅力を増す可能性があります。
注目のカスタマーレビュー

Y S
Rating: 4 / 5
夕食後に行ったので遅い時間まで開いてるこの施設へ。ここは安らぎますね。洗い場は十分にあり、湯船の種類もそこそこ、露天風呂と外で横になれる簡易ベッドもあります。火照った体を涼ませるのにちょうどいい!定員9人のサウナは結構暑いです。温泉は少しぬるめで入りやすいです。
食事も美味しい、休憩所も広いので湯上がりもゆっくりできます。ただ休憩用のベッドはペラペラで硬いですね。それを除けば満点です。

ろんろん
Rating: 2 / 5
露天風呂以外の内湯がぬるいので身体があたたまらない。
何度で設定しているのかわからないけれど
致命的。
露天、内湯、電気風呂、ジャグジー風呂、水風呂、サウナがありました。
受付 タオルとバスタオルをくれます。
櫛やヘアキャップはここでもらっていく
土産 受付隣に少しだけ土産が売ってます。
かなり割高値段
アメニティ 更衣室に化粧水と乳液はあった
二階 休憩スペース、食事何処、マッサージ機、ゲーム機がありました。

奈海龍真
Rating: 3 / 5
山口県山口市湯田温泉にある日帰り温泉施設です。2020年にリニューアルオープンした施設とのことです。
深夜24時まで営業していてとても助かります。
入館料は入口の自販機で購入します。大人タオル付1,000円です。
訪れたのが9月の三連休の日曜日でしたが、それほど混雑はしていなくて良かったです。
洗い場や内風呂は昔のままなのか?少し古さを感じましたが、特に問題はありません。露天風呂は開放的で良かったです。
泉質は「アルカリ性 単純温泉」とのことです。
ただ浴室から出る際の足ふきマットが、あり得ないほど湿っていて気持ち悪かったです。
2階には休憩所や食事処がありました。
アクセスは車だと国道9号線から泉町交差点を曲がり500mほどで左手にあります。駐車場は敷地内17台が満車だったため、その奥の下湯田パーキングに停めましたが、狭くて少し大変でした。詳しくはそちらに書きます。
電車ではJR山口線の湯田温泉駅から徒歩12分程度です。
訪問時期:2024年9月

第2号安地
Rating: 5 / 5
日曜日18時~19時頃は利用者のほとんどが学生でした。山大が近くにあるからでしょうけど、中高生もたくさんいました。うるさいし、サウナなど人多くて入れないし、ドライヤー占領するしで良くない面もあるけどそーゆーところが温泉だしね。なんとも思ってない。
しかし受付の黒マスク男の対応が悪い!他のスタッフは接客最高でした。
欲を言うなら1人で作業できるワーキングスペースを作って欲しい。
まあ最高の1日を過ごさせてもらいました!

まどか
Rating: 5 / 5
日曜日に利用しましたが、駐車場が満車で少しだけ待ちました。帰りにカウンターで駐車券を出すと駐車場料金は無料になり、有り難かったです。
温泉はジャグジーの圧が強くて疲れた身体によく効きました(◦ˉ ˘ ˉ◦)化粧水と乳液があり、無料で使えるカミソリ、ブラシ等もありました。ここまで色々とサービスがある温泉は初めてだったのでいいなと思いました!
お風呂上がりに飲む瓶のコーヒーが最高で、2階にはマンガがたくさん置いてあったりハンモックがあったり、すごく素敵な空間でした。
2階にある食堂で鶏唐揚げ定食を頼みました。アツアツカリカリで美味しかったです!店員さんの接客もとても丁寧でした。ありがとうございます。
今回初めて利用しましたが、また来たいです♪

もふにゃん
Rating: 5 / 5
ロッカールームが広い。
ロッカーも使いやすい。
シャワーが途中で止まらなくて、いちいち押さなくていいのがいい。
ジャクジーの勢いが凄くて気持ちいい。
遅くまで開いてるのがいい。
最初、タオル付でも1000円は高いと思ったけど、私はジャクジーを気に入ってて、これなら妥当な価格だと思い直しました。
通うには遠いので週1日ぐらいがやっとですが、行ったら2時間くらいはゆっくり入浴してます。
今度は岩盤浴も試してみたいです。

7847 heat
Rating: 5 / 5
良かったです♪何も持たずにオッケ〜です
電気風呂は1つ、ジェットが横になる形(浅い)と縦(手すりに捕まって)深いの形がそれぞれ3つ
外の露天にはうたせが2つあります
サウナは3*3段の9人とありますが、詰めれば4*3段は行けそうな広さなので前後に問題無ければ余裕持って入れます
水風呂は深いですw少し冷たいかな?位
謎の雲梯ありますw
平日でしたが人も少なくゆっくり過ごせました
トロンとしたような柔らかいお湯でした
2階に横になれるスペース、食事あり
フロント、サウナでのマット交換でも従業員の方の愛想は良かったです
他のコメにもありますがご飯美味しいみたい、岩盤浴も試してみたいので次回お楽しみ♪ですね
追加)シャンプー・リンスとボディソープ、洗面台に化粧水(とろみがあります)とトニック(個人的に香りは好き)
車だと店の前の駐車場、奥に発券の駐車場もあります(退店時に無料駐車券にしてくれます)
バイクだと…駐輪場はまばらにチャリが止まってるのと駐車してる車あるのでソロだと取り回し注意、臨機応変に停めた方が良いかも?(^_^;
ちなみに奥の駐車場は2輪不可なのでマスツーの方は要注意
追記)
岩盤浴やってみました♪こちらも何も要らないです
他の方の口コミの通り良い意味での熱すぎですw私の中では一番熱かった
他なら30〜40分1セットなのに15分1セット、しかも休憩長め(´∀`*)
初めてでしたが、最初の受付の際申告すればスタッフの方が丁寧に説明してくれました
ペットボトルの水1本貰えますが、100均等にある保冷のカバーもレンタルしてくれれば良いかも?そのままやとぬるくなるスピード早すぎ
でも良かったです♪

Type R
Rating: 3 / 5
この施設は下駄箱の鍵フロントに預けて、代わりに脱衣所のロッカーの鍵を貸すシステムです。
帰りの際にロッカーの鍵をフロントに渡して施設内で別途利用したサービス料金を支払って下駄箱の鍵を返却するといった流れです。
問題はこの帰りの際に起きました。
私と息子2人、娘1人で入浴をするために下駄箱の鍵が多くならないように男3人は1つの下駄箱を、娘は小学生以上なので女湯に入らなければならないので女湯を使用するために別の下駄箱を使用しました。
この時点で男湯・女湯のロッカーの鍵を1つずつ、計2つ借りており、それぞれの鍵は預けた下駄箱の鍵に対応しています。
帰りの際、いつものように男湯・女湯のロッカーの鍵を返却し、下駄箱の鍵と交換して靴を取り出そうとしましたが、娘の下駄箱の鍵が違ったので娘にフロントに言ってくるように伝えましたが、話がうまく伝わらないと思い、すぐに私が真の下駄箱の番号を伝え対応しましたがフロントの方は
「他にまだロッカーの鍵を返していない方がいますか?」と言われるので、私は既に全員お貸しいただいたロッカーの鍵は返却した旨をお伝えしましたが
「まだロッカーの鍵を返却していない方がいませんか?」と同じ事を言われたので、話をまとめると我が家は上記の通り、娘だけが女湯に入浴するので下駄箱を1つだけ別にしたが返却された下駄箱の鍵が違う旨をお伝えしたがそれでも
「もう施設内に他のロッカーの鍵を返却されていない方がいませんか?」と繰り返され、さらに他のお客さんが後ろで待っておられ迷惑になっていると感じ、かつ、早く娘の下駄箱の鍵を返していただきたかったため、少し頭にきてしまい強い口調で下駄箱の鍵が違う旨をお伝えしたところようやく
「下駄箱の番号はわかりますか?」と言われ、最初に申していたはずなのにもう一度下駄箱の番号を聞かれ、私も覚えていなかったため下駄箱に再度確認しに行かなければなりませんでした。
下駄箱の番号を再度申したところでようやく鍵をいただけたのですが、その際にフロントの方は
「女湯のロッカーの鍵の番号を覚えていらっしゃいますか?」と問われたのではっきりした番号は覚えていなかったが近い数字をお伝えしました。
実際これに関しても私は呆れてしまいました。つまり間違った下駄箱の客(この時点で入浴中の客)の番号がわからないから私に聞いたのだと思います。
施設側が間違えたことに関してきちんと間違えを認め、謝罪するのがマナーだと思うのですがそれどころか取り違えた他の客の鍵の番号を探し出すために既に取り違えた客に謝罪もなしにそれを訪ねるのはどうなのか?
入浴施設自体はとても良い施設であり昔からよく利用させていただいていますが、気持ちよく入浴させていただいた後に胸悪くした状態で帰ることになりました。
長くなりましたが、フロントの方の対応と鍵の件に関して改善していただければ幸いです。
時刻表
おんせんの森は、週七日営業している日帰り温泉です。営業時間は毎日10時から深夜0時までで、ゆったりとしたひとときを提供しています。特に、土曜日と日曜日は人気があり、日曜日の午後5時から6時の間には、来客数が最大の100人に達します。お客様はリラックスしながら、長時間楽しむことができます。
平日は比較的静かですが、月曜日や木曜日も他の日と同様に、午前10時から午後11時まで安定した来客があります。特に、火曜日の午後2時から3時は人気の時間帯で、52人のお客様が訪れることがあります。おんせんの森は、訪れる全てのお客様に最高の温泉体験を提供できるよう努めています。